省エネ安全運転研修会に参加しました
先日、長野県トラック協会主催・いすゞ自動車中部の講師の皆さまによる「省エネ安全運転研修会」に、当社から管理者とドライバーの2名で参加してきました。
ドライバーは実際にトラックを運転し、走り方による燃費の違いを体験。
一方で管理者は、事故防止や指導方法などの安全教育を中心とした座学を受け、改めて「日々の声かけや環境づくりの大切さ」を実感しました。
全体を通して、安全への意識がさらに高まる有意義な時間となりました。

ためになったポイント
特に印象に残ったのは、ドライバーが実際に走行し、違いを体感できる実習です。
講師の方のアドバイスを受けたあと少し工夫するだけで、燃費が大きく変わることが分かり、
また、走行結果をデータで示してもらえたことで、どこを改善すればいいのかがより明確になったようです。
さらに、管理者として一緒に参加することで、研修を通じて、安全運転や省エネ運転のポイントを「伝える立場」としてどう共有していくかを改めて考える、良い機会になりました。
今後に向けて
今回の研修で学んだこと、特に、「ゆとりのある運転」と「燃費を意識したアクセルワーク」を意識し、
今後も環境にも優しく、より安全で安心な輸送を心がけてまいります。
また、参加メンバーだけで終わらせず社内でも内容を共有し、全員で安全・省エネ運転の意識を高めていく予定です。
運営いただいたトラック協会・いすゞ自動車中部の皆さま、ありがとうございました。


